残り約2週間

もう一度確認です。

型は、自分の判断で間違えなく順番通りできたから良いのではなく他の者(審判)が評価するのであって、自分が評価するのではありません。

間違えなく流れができるのは当たり前の事です、ではどうやったら他の者(審判)に評価してもらえるかを認識してください。

支部練習で指導員に何が足りないのか尋ねてみてください。(凄く大事なことです)

組手は、やみくもに蹴っているのではなく良く相手を見て一撃で蹴る(突く)気持ちが大事。

また、1回、2回の蹴り(突き)では相手が捌くので中々決らないが3回目ぐらいまで蹴り(突き)相手を追い込みは攻撃をする、1回蹴って(突いて)相手の目の前で止まっていれば丁度良い距離になり餌食化します。

こちらも指導員に確認してください。

5月3日(水)は、型・組手ともに大会出場者向けの特訓です、保護者の方ビデオを持参いただき、我が子を撮ってその場でチェックし参考にしてください。(撮るのはあくまでも我が子のみ)

コメントを残す